Top

四日市で生成AIを活用するなら、みなみよっかいちAI(えーあい)サロン

🆓 無料体験 実施中!

はじめての方限定で、ChatGPTを使った30分の体験講座をご用意しています。
「AIってよくわからない…」そんな方こそ、お気軽にご参加ください。

▶ 体験予約はこちら


AIを味方に、働き方を変える。暮らしを変える
AI × わたし、アップデートの場。
地域ではじめる、ちょっと未来のまなび場。

Excelも、メールも、企画書も。あなたの“となり”にAIを

30代以降のビジネスパーソンのみなさん、生成AIの活用はできていますか?
今すぐできる、“はじめてのAI”体験。
四日市で、仕事にも暮らしにも活きるAIスキルを学んでみませんか。

※中学生以上なら何歳でも問題ありません。

生成AIをパソコンで体験する様子

1.あなたは、生成AIに何を求めますか?

生成AIと人間の圧倒的な違いは記憶力です。ただし、正しいかどうかをきっちり判断することは苦手です。そうなるとあなたは、生成AIに何を求めますか?

自分の代わりに何かをして貰おう、たとえば、企画書作成、議事録の作成…。
では、どうすれば、生成AIを自分の味方につけることができるでしょうか?

2.このサロンについて

  • 「AIサロン みなみよっかいち」は、地域で気軽にAI技術を学べる場です。
  • 対象は30代以上のビジネスパーソンや子育て世代など、ITに苦手意識のある方も大歓迎。
  • ChatGPTなどの生成AIを用いて、日常業務の効率化や創造的な活用スキルを身につけます。
  • 課題解決のイメージはこちらからご覧ください。

課題解決ストーリー(使い方のイメージ)


🧩 ビジネスパーソンAさんの場合


🔹 ある日のこと——

ビジネスパーソンのAさん。
社内プレゼン用の文書を作成しようとしたが、どうにも表現がしっくりこない。

「もっとわかりやすく、相手に刺さる言葉にしたい…でも、良い案が浮かばない」

ふと、最近話題の「生成AI(ChatGPT)」を思い出したAさん。
試してみようと思ったものの——

「どうやって使えばいい?何を聞けばいいんだろう?」

そんなとき、知人にすすめられたのが「AIサロンみなみよっかいち」だった。

🔸 サロンで出会った“AIとの付き合い方”

講師に聞いてみると、
「うまく活用するコツは“AIへの聞き方(プロンプト)”にある」とのこと。

Aさんはサロンで実際にAIに指示を出す練習をしながら、
言葉の選び方・構成のヒントを学んでいく。

すると数回のセッションで——

「あ、これ、資料にもメールにも使える!」
「いつの間にか、自分の言いたいことが整理できてる!」

と、Aさんの言葉に自信が戻ってきた。

✅ そして今——

Aさんは、
AIを“時に壁打ち相手、時に文章の補助ツール”として活用し、
業務効率と表現力を同時にアップデート中。

💡 あなたもAさんのように、

AIを味方にできる場所。
それが「AIサロンみなみよっかいち」です。

Aさんイメージ

▶ 体験予約はこちら


🧩 主婦Bさんの場合


🔹 忙しい毎日——

主婦のBさんは、小学生の子どもを育てながら、地域のPTA活動やパートに励む毎日。
最近はPTAの役員を任され、「案内文や議事録を作ることが増えてきた」。

でも——

「いざ書こうとすると、まわりくどくなってしまったり…」
「パソコンやスマホで文書を作るのも、けっこう大変…」

🔸 そんなとき耳にした「AIの活用」

テレビやSNSで話題になっていた「生成AI」や「ChatGPT」に興味はあった。
でも使ったことがなく、正直なところ不安も多かった。

「便利そうだけど、使いこなせるのは一部の人だけじゃないの?」

そこで見つけたのが、近くで開催されていた「AIサロンみなみよっかいち」。

「初心者でも大丈夫、と書いてあるし…試してみようかな」

🔹 AIが“書くこと”を助けてくれる!

サロンでは、先生が親身に教えてくれた。

「たとえば“運動会の案内文”をAIに頼むには、こういうふうに伝えてみましょう」

数分後には、スッキリした文章がAIから返ってきた。

「あれ?自分の伝えたいことが、ちゃんと形になってる!」
「これ、家事の合間でも使えるかも!」

✅ 今では…

Bさんは、LINEで送る連絡文、回覧板の文章、レシピのアイデアまで
ChatGPTに“ちょっと聞いてみる”習慣ができている。

子育てと家事のスキマ時間で「AIとの会話」が日常になった。

💡 あなたもBさんのように、

暮らしにAIを取り入れて、気持ちと時間に余裕を。
はじめの一歩は「AIサロンみなみよっかいち」で。

▶ 体験予約はこちら


🧩定年後Cさんの場合


🔹 定年後の暮らしに、少しの“もやもや”

Cさんは、65歳で長年勤めた会社を退職。
時間にも気持ちにも余裕ができたが、あるときふと感じた。

「毎日テレビと新聞、散歩くらい。何か“新しいこと”を始めたいな」
「でも、今さら習い事やパソコンはちょっと…」

🔸 孫から聞いた“AI”という言葉

ある日、遊びに来た孫が「AIで宿題をやってみたよ」と楽しそうに話していた。

「AI?何かよくわからんが、面白そうだな…」

インターネットで調べていたところ、近所で「AIサロンみなみよっかいち」という名前を見つけた。

「初心者歓迎?スマホがあれば参加できる?…それなら、行ってみるか」

🔹 わからなくても、ちゃんと教えてもらえる

サロンに参加したCさん。
最初は「ChatGPTって何?」「ボタンはどこ?」という状態だったが、講師が丁寧に教えてくれた。

「昔はタイプライターも触ったしな。ちょっと懐かしい感じもするな」

今では、Cさんは——

  • 自分で川柳や俳句をAIと一緒に作ったり
  • 家族へのメッセージカードをAIに相談したり
  • 健康やニュースの情報収集にも活用したり

と、日々のちょっとした場面でAIと“対話”する楽しみを感じている。

✅ 今では…

「新しいことを学べるって、やっぱり面白い」
「誰かと話せる場所があるって、ありがたい」

Cさんにとって、AIサロンは「第2の学び場」であり「人とのつながりの場」となっている。

💡 あなたもCさんのように、

人生100年時代、AIと一緒に新しい知恵と好奇心を。
はじめての一歩は「AIサロンみなみよっかいち」から。

Cさんイメージ

▶ 体験予約はこちら

3. 講座紹介(Program)

Step 0:まずは無料体験(超入門)

▶ 体験予約はこちら

Step 1〜3:AI学習プログラム(各回90分/定員4名)

ステップ内容ゴール
Step 1AIの基礎を体験(とにかく知ってみよう)AIへの抵抗をなくす
Step 2プロンプトを使いこなす(AIの味方につけよう)操作の自信がつく
Step 3実際の課題をAIで解決(AIを相棒にしてみよう)実践力を得る

Step 1:AIの基礎(とにかく知ってみよう)

📘 内容:
AIってよく聞くけど実際どういうもの?
ChatGPTを中心に、話題の生成AIに触れて、どんな場面で役に立つかを楽しく体験します。

🔍 こんな人におすすめ:
・AIを使ったことがない方
・何となく気になっているけど難しそうだと感じている方
・仕事や日常に役立てたいと思っている方

🎯 この回で得られること:
・AIの基礎知識がわかる
・ChatGPTの使い方を体験できる
・「自分にも使えそう」と思えるきっかけが得られる

▶ このステップを予約する

Step 2:AIの味方につけよう(プロンプトの書き方)

📝 内容:
ChatGPTに上手に答えてもらうための“言葉の投げかけ方(=プロンプト)”を学びます。
目的に応じた指示の出し方、失敗しないコツ、改善のヒントも紹介。

🔍 こんな人におすすめ:
・AIにうまく答えてもらえなかった経験がある方
・質問の仕方に自信がない方
・仕事で“使えるAI”にしていきたい方

🎯 この回で得られること:
・プロンプトの基礎と応用が学べる
・「思った通りに動いてくれた!」という体験ができる
・業務や家庭での実用度がグッと上がる

▶ このステップを予約する

Step 3:AIをあなたの相棒に(悩みをAIで解決してみよう)

🤝 内容:
あなたの仕事や暮らしの中の「ちょっと困っていること」をひとつ選び、AIを使って一緒に解決を目指します。
実際に使って「AIって頼れる!」と実感できるステップです。

🔍 こんな人におすすめ:
・日報作成、アイデア出し、会議資料…どこかに負担を感じている方
・AIの活用を“自分ごと”にしたい方
・個別具体的に相談しながら活用したい方

🎯 この回で得られること:
・AIを活用した「実体験」
・悩みや業務のひとつに解決のヒントを得られる
・AIが“使えるパートナー”になる感覚をつかめる

▶ このステップを予約する

▶︎ 単発:5,500円/回(入会金 11,000円)
▶︎ セット受講:入会金込み・3回でお得!

区分合計(税込)備考
通常19,800円入会金11,000円込み
個人申込(3ヶ月以内に終了)17,600円入会金20%OFF適用
2名同時申込16,500円/人入会金30%OFF適用
個別対応(90分)2,200円/回

4.Step 4:サブスクリプション(個別相談)

もっと深く活用したい方へ、あなた専属の“AIコンシェルジュ”がサポート

プラン月額(税込)内容
ライト3,300円月1回相談+プロンプト添削
ベーシック(推奨)5,500円月2回相談+資料添削等
プレミアム11,000円回数無制限+フォロー相談

▶︎ Step1〜3と同時申込で入会金無料!
▶︎ サブスクのみでも入会可能
 ※2025年10月末までは入会金11,000円→8,800円に。キャンペーン中!!

タブレットやスマホで生成AIを触る様子

5.開講時間

開催日所要時間ほか
無料体験毎週         13:00~30分
奇数期(第1期・第3期…)毎月第一・第三土曜日 17:00~90分
偶数期(第2期・第4期…)毎月第二・第四土曜日 17:00~90分
Step.4随時
  • 各期とも、Step.1、Step.2、Step.3の順番で3ヶ月で完了します。
  • 個別対応(1回60分)も可能ですが、別途費用(2,200円/回)が必要となります。
  • オンライン対応可能です。
  • Step.2やStep.3からの参加も可能です。

6. よくある質問(FAQ)

Q:サロンの入会には年齢制限がありますか?A:はい、ございます。
生成AIサービスの利用規約により、13歳以上の方が対象です。
また、18歳未満の方が受講される場合は保護者の同伴が必要となり、お二人分の受講料が必要です。
Q:パソコンが苦手でも大丈夫ですか?A: はい、大丈夫です。
スマホやタブレットでも受講できますので、普段使い慣れているデバイスをお持ち込みください。初めての方でも安心して始められるよう、やさしくサポートいたします。
Q:Microsoft WordやMicrosoft Excelの基本操作を教えてもらえますか?A: いいえ、当サロンでは各AIの活用方法、たとえば「文章の作成支援」や「VBAによる自動化」など、AIを活用した高度な使い方については対応しておりますが、AIとは関係のない基本操作(例:セルの結合、表の作成、印刷設定、グラフの挿入など)についてはお教えしておりません。
基本的な操作につきましては、Microsoft公式のヘルプサイトや書籍、市販のオンライン講座などのご利用をおすすめしております。
Q:スマホだけでも参加できますか?A:大丈夫です。パソコンが必要ではなく、生成AIが扱える、スマホやタブレットでも可能です。
Q:入会しなくても受講できますか?A:入会いただくことが前提です。
そのため、初めての方には「無料体験」をご用意しています。
まずは無料体験にご参加いただき、雰囲気や内容をご確認の上、ご入会をご検討ください。
Q:AI学習プログラム(Step.1~Step.3)で個人対応は可能ですか?A: ご安心ください。
体調不良やご都合による欠席の場合でも、次回以降の開催日に振替参加が可能です。
また、振替が難しい場合には、1回2,200円(税込)で個別対応を承ります。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
Q:AI学習プログラム(Step.1~Step.3)で欠席した場合、どうなりますか?A:事情に応じて、他の期に変更しますのでご相談ください。
個別対応も可能です。(1回2,200円必要です)
Q:どの生成AIをつかいますか
A:ChatGPTを原則として利用します。
ご希望にも応じますので、お気軽にご相談ください。
Q:無料アカウントでも大丈夫ですか?A:無料アカウントには制限があるため、できましたら、ChatGPTの有料プランをご加入ください。入会方法については、Step.1でごあんないいたしますので、ご安心ください。
Q:請求書や領収書の発行は可能ですか?A:はい、発行可能です。
ご希望の方には、メールまたはPDF形式で請求書・領収書を発行いたします。お申し込み時またはお支払い後にお知らせください。
Q:法人や部署単位で申込みできますか?A:承ります。会社に出向いての講習も可能です。予算など個別対応になりますので、お気軽にご相談ください。

7.サロンの場所

〒510-0863 四日市市塩浜437-1 近鉄名古屋線塩浜駅西口から徒歩4分です。
駐車場完備

8. お申込み/お問い合わせ

  • 【体験会のご案内】
    毎週土曜日 13時~ 個別対応も可能です。ご希望の日時をお知らせください。

お問い合わせは、下記にて承っております。

*は必須項目です。


営業目的の投稿はご遠慮ください。
We do not accept any promotion or appeal of your company.
Posting your promotion on our home page only wastes your time.